関東鉄道竜ヶ崎線

今年のゴールデンウィークはここに行ってきました。関東で電化されずに運行されている路線というと完全なローカル線しかないような感じですが、ここは非電化でありながらバリバリの通勤路線として運行されています。今年の3月にはPASMOも使用可能となっています。

まずは常磐線の緑の快速で取手へJRホームから関東鉄道のホームが見え、コンコースに上がると乗り換え改札があります…がここでは乗り換えずここからさらに先へ行く中電に乗り換えます。

取手から2駅、佐貫へ。関東鉄道は取手から出るメインの常総線の他に離れ小島みたいな状態で3駅だけの竜ヶ崎線があります。

竜ヶ崎線佐貫駅はビジネスホテルとコンビニなどが入ったビルの端に小さな入口があるような状態ですが全く目立ってません。駅前のロータリーから見ると完全に埋もれてしまっています。券売機はボタン式のものが2機、もう1台はバス回数券用のようです。

こちらが竜ヶ崎線の車両。本線のものと基本的には同じですが、路線事情に合わせて若干の差異があります。この位置から見てわかるのは行き先表示が完全に固定になっていることかな?ちなみに竜ヶ崎線は3駅とも撮影している側とは反対側にホームがあるため写真の側のドアは開かずの扉になっています。

こちらは車内。この辺はごく普通。

で、これ。右側にある運転台。鉄道車両の運転台は通常左側ですが、ここではホームがこちら側にしかなく、ワンマン運転での扉操作をやりやすくするということで竜ヶ崎側の運転台は右側についています。


竜ヶ崎線唯一の中間駅、入地駅です。小さな集落の中にある無人駅という所でしょうか。今年新たに設置されたICカードの改札機は雨避けのためかビニールカバーをかけた状態で使用されていました。そういえばこの路線、住宅街の中でも警報機無しの踏切が結構あります。事故とか起こったりしないのかな?

こちらが終点の竜ヶ崎駅。レトロな雰囲気が漂っています。ここには竜ヶ崎線の車庫もあり、運用についていない2編成が置かれています。日中は1編成のみで運用されており(というか全線が単線なので1編成しか入れない)つまり全部で3編成しかありません。